【行政書士試験】本試験会場はゴリラの集まりだと思え!
はじめに
本試験会場は「静かな雰囲気」と思われている方をお見受けしたので、これは注意喚起という意味でも受験生の皆様にはぜひ知って頂きたいとの思いからこれを書いています。
本試験会場の雰囲気とは?

本試験会場は静寂に包まれていて、鉛筆のカツカツ音やページをめくる音だけが会場に響き渡り、それが余計に緊張を増大させる!とか思っていませんか?
完全なる幻想です。
本試験会場には魔物が潜んでいるとか良く言われますが、そんなもんじゃありません!動物園です。しかもゴリラの集まり(笑)
私の場合、隣のオバハンが3時間ずーーーっと鼻水じゅるじゅる(これが一番辛かった)前後の席では、咳払い、ため息、独り言、貧乏ゆすり、その他もろもろのオンパレード。もう発狂しそうでした。
私は初年度はそのせいで落ちたと割と本気で思っています。(人のせい笑)
会場模試を受けたことがある方なら分かっていただけるかもしれませんが、これは誇張でも脅しでもなく真実です。もしかしたら、たまたま運が悪く周囲の環境が悪かっただけなのかもしれません。でも同じような話は良く聞こえてくるし、決してたまたまではないように思えます。そのたまたまのために、せっかく準備した試験を棒に振りたくないですよね?
本試験では勉強の成果だけではなく、これらの外圧にも打ち勝つメンタルが試されているのです!
対策)試験会場はゴリラの集まりと思え!

ではどのように対策すれば良いのでしょうか?一見防ぎようのない運要素のように思えます。
私はこの苦い経験から、あえてにぎやかな雰囲気の中で勉強、模試をすることを徹底しました。
具体的にはスタバです。勉強、模試もほとんどスタバでやりました。隣の席でマダムが談笑しようとJKが恋バナしようとも勉強に集中しました。(本当は聞き耳立ててたけど笑)
これは効果絶大だったと思っています。とにかく雑音が気にならなくなりました。
試験会場はゴリラの集まりだと最初からそう思っていた方が良いです。それが紳士淑女の集まりだと思って行ってみたらこの有様では面食らってしまうの容易に想像つきます。そうならないためにも日頃から心の準備だけはしておきましょう。
まあ私もゴリラみたいなもんですが(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本試験では勉強の成果だけでなく、周囲の雑音に打ち勝つメンタルが試されているのです。
ある意味、周囲の妨害や障害があっても最後までやり遂げるメンタルというのは、どんな仕事でもそうですが、行政書士に求められている能力のように思います。
どんなに勉強しても当日実力を発揮できなければ意味がありません。そして言い訳は通用しないしカッコ悪いだけです。
当日実力を発揮できるよう早いうちからメンタル面においても準備をしておきましょう!
