【行政書士試験】暗記語呂合わせ(その1)
はじめに
行政書士試験は覚えることが多すぎてモームリー!ってなりますよね?
基本、丸暗記はすぐ忘れるので、膨大な量を覚えなければならない行政書士試験には丸暗記だけでは到底太刀打ちできません。
理由付けが出来るようになると忘れにくくなりますよね?つまり、理解することが大切なのです。でも全部理解することなんて到底無理でじゃないですか?
ではどうするか?
理解する所と暗記する所を切り分けて、暗記すべき所は必要最低限に絞るということです。暗記の省エネ化ってやつです。
ここでは、私が独自に編み出した語呂合わせを紹介していきたいと思います。
民法 連帯債権・連帯債務の絶対効・相対効

これは完全に暗記案件です。
予備校はじめYouTube等でいろいろと語呂合わせが出ていますが、どれもどうしてもしっくり来なくって、自分で編み出したのが最高だと思いました。
この先は、ちょっとお下品な語呂合わせになるので、周りに人がいる場合は声を出さないようにお願いいたします。
連帯債権の絶対効
近藤!そうめん食って快便せい!
こんどう! そう めん くって かい べん せい
混同 相殺 免除 更改 弁済 請求
はい、ということで、連帯債権の絶対効は、
混同、相殺、免除、更改、弁済、請求
ということになります。それ以外は全て相対効です。
連帯債務の絶対効
近藤!そう快便!
こんどう! そう かい べん
混同 相殺 更改 弁済
はい、ということで、連帯債務の絶対効は、
混同、相殺、更改、弁済
ということになります。それ以外は全て相対効です。
まとめ
はい、いかがでしたでしょうか?
これは自分で編み出したということもあって、頭から離れなくなりました。
この手の問題が出たら心の中でガッツポーズが出るぐらいに得意になりました。
皆さんもよろしければ活用してください。
